子どもと一緒に、google home、導入しました。

こんばんわ、ura_love_JPNです。先にchromecastという動画アプリをテレビで表示する装置は設置していたのですが、その親になるgoogle homeは購入だけしてw設置していませんでした。せっかく購入しているのになぜか開封すらしていなかったのですが、本日夕方思い立ち起動しました。基本的に先にchromecastを導入しているのでコンセントにつないで、google homeを起動して『ok, google』の声を登録していくだけでした。前回は苦労したから今回は結構すんなり。

 

ura-love-jpn.hatenadiary.jp 

そんなわけで、子どもも含めていろいろ『ok, google』の実験をしていたのですが、やはりうちの子供(3歳)の声はなかなか認識しにくいよう。というか、子どもが自由に質問しすぎて、google homeさんがついていけないw

ただ、google homeさんに質問する中で、子どもが結構面白いことを質問し始め、親にはいいきっかけになったので、ちょっと紹介。

 

まず、夕食どきだったので、みんなで食材について聞く。今日の夕飯はパスタ。

父『ok, google.ズッキーニについて教えて』

G『すみません、よくわかりません』

…私も夫もチッと舌打ちが出る。かなり言い回しに制限がかかってる。

父『ok,google.ズッキーニって何?』

G『wikipediaによると…』

…と、wikiのズッキーニの知識について返してくれる。<〜って何?>のフレーズは効果的なようで、その他、『ナスって何』『トマトって何』等wikiの簡易版を読み上げて教えてくれる。

〈〜って何?〉のフレーズを使って聞けばgoogle homeは答えてくれやすいと大人は認識するんだけど、うちの子はやはり質問したいようで

〈チーズっていうのはどうして作られますか〉

〈枝豆はどういう木ですか〉

とやたら丁寧に難しい質問をするのでgoogle homeさんは答えられない。そのため親が翻訳する作業が必要でした。ok, googleの呼びかけも忘れたりするし、またそのうちに質問内容がハードになってきて、

〈水ってなんですか〉

〈絵の具の作り方を教えてください〉

〈粘土はなんですか〉

とか若干哲学臭も漂う質問が出てきたので、このあたりは親はほうほう、と思いながら、wikiの定義だけ親がgooglehomeちゃんに聞いて、誘導開始。

父<ゴレンジャーって何?>

母<早川健って誰?>

父<宮内洋って誰?>

子<ルパンレンジャーって何?>

早川健=特撮ヒーローの役名は返答できないようでしたが、宮内洋=日本の俳優は簡単に紹介してくれ、戦隊モノについてはwikiから放映曲や話数、放映期間・放送時間などの基本情報を読み上げてくれました。歴史上の人物とかだとまたもう少し違うのかな。国名とか、抽象的な事象についてとかいろいろ試してみたいと思った。

…と、親も夢中で遊びすぎたので夕食が捗らなかったのですがw子供の質問が面白かったので食後にフォローとして、youtubeで絵の具のできるまでを検索。

google homeyoutubeの動画も引っ張ってくれるんだけど、勝手にチョイスして引っ張ってくるからこちらのほしいものが出てくるとは限らなくて、結局手検索で手間がかかりました。このあたりは課題かな。googlehome誘導法を調べたいとこ。

で、子どもと絵の具のできるまでを見ていたけど、子どもは絵を描きながらであまり集中できず?でもまあ、『また見るから録画して』の一言が出たのでまたそのうち何かの機会に見て一緒に見てみようと思う。


THE MAKING (171)えのぐができるまで

 

この『THE MAKING』のシリーズは新幹線車両のできるまでとか粘着テープのできるまでとか、結構面白いから今後も贔屓にしようと思った。大人も勉強になる。

あとは『ok,google.誕生日を祝って。』というとハッピーバースデーの歌はしっかり歌ってくれたので、これはそのうちに使ってみよう。

そんな感じで、また我が家に遊び道具が増えましたwせっかくだし、また使い倒せるよう勉強していきたいと思います。

そんなわけで、今日もだらだらします。ではでは、おやすみなさいませー。